PR

『凍りのくじら』辻村深月 / あらすじ&感想

『凍りのくじら』辻村深月 / あらすじ&感想
Haru
Haru

〈作品情報〉
タイトル:凍りのくじら

著者:辻村深月

出版社:講談社

出版年:2005年(新書)
ページ数:576ページ(文庫本)

この記事を書いた人
みての

年間100作品くらい本を読むサラリーマンブロガー
暇があれば書店・古本店へ行く為、読むペースより買う本の方が圧倒的に多い供給過多状態。
それでも本を買うのが至高過ぎて止まりません。
すごい勢いで積読本が増えていきます。誰か助けてください。

みてのをフォローする
スポンサーリンク

『凍りのくじら』あらすじ

藤子・F・不二雄を「先生」と呼び、
その作品を愛する父が失踪して5年。

高校生の理帆子は、
夏の図書館で「写真を撮らせてほしい」と言う1人の青年に出会う。

戸惑いつつも、
他とは違う内面を見せていく理帆子。

そして同じ頃に始まった不思議な警告。

皆が愛する素敵な“道具”が私たちを照らすとき――。

引用元:講談社BOOK倶楽部

『凍りのくじら』感想

⚠この記事には物語のネタバレが含まれます。
気になる方はご注意ください。

『ドラえもん』?

まず目次を読むと、
『ドラえもん』でおなじみだったり、
そんな道具があったんだ、
というようなタイトルが並んでいます。

以前、別の著者の方の作品で、
某国民的人気アニメを題材にした小説を読んだことがあります。

ただその作品は、
アニメ本編をただただ下品にしただけで
全然面白くなく、
がっかりした覚えがあります。

もしかしてこの作品も、
『ドラえもん』を題材にした、
いわゆる“ぼくが考えたさいきょうの『ドラえもん』”
みたいな話だったらどうしよう、
と不安でした。

文庫本576ページ。
約2cmの厚みです。
これで面白くなかったらどうしよう、
と思いましたが読んでみるとさすがは辻村深月さん。

そんな陳腐な作品ではありませんでした。

ただ、1点だけ注意点があるとすれば、
漫画・アニメ『ドラえもん』好きにこそ読んでもらいたい作品だな、
と思いました。

私と『ドラえもん』

物心ついた頃には大山のぶ代さんが声を当てていた
アニメ『ドラえもん』が毎週金曜日に当然にように毎週、
放送されていたので毎週楽しみに観ていました。

漫画だと1冊だけ持っていました。

祖母に買ってもらった『ドラえもん5 [むかし話編] (小学館コロコロ文庫 ふ 1-5) 』
という物。

第4話『おばあちゃんのおもいで』が好きでしたね。

私の祖母がのび太のおばあちゃんみたいに、
なんでも褒めてくれるし優しい。
すごく自分の祖母と重なるところがあり、
“おばあちゃんっ子”だった私は好きな話でした。

『ドラえもん』との距離感はそんな感じです。

SF

藤子・F・不二雄先生の
“SF=すこし・ふしぎ”という言葉がが好きな
主人公の高校生:芦沢理帆子。

周りにいる人たちに“すこし・不揃い”
“少し・フリー”など、ニックネームのようにつけるのが趣味。

そして思春期あるあるで、
俯瞰して周りを見ている(つもり)。

誰にでもこの中二病みたいなのってあるものなのかしら?

私も思春期ばりばりの時は周りの友だちや親を見下していたな、
と思い出しました。

当時『ワンピース』『ハンターハンター』などのジャンプ漫画が
めちゃくちゃ流行っていましたが、
私の中で漫画を読むのは小学生まで。

みたいな無駄なこだわりがあり、
その代わりゲーム雑誌(ファミ通や電撃PSなど)ばかり読んでいました。

結局趣味の方向性でいうと同じような感じですが、
何故か見下していましたね。

青春→えっ?

そんな青春時代を思い出すことが多かったのですが、
後半になるにつれて不穏な気配が。

まず、元カレ:若尾のストーカー化。

これは理解できます。

勢いで言って別れてしまう、
けど彼氏的には止めて欲しかったし、
今でもお互い思い合っている気になっている感じ。

リアルだな、と思います。

そんな感じじゃなかったのに、
髪の毛を金髪に染めてみる。

分かります。

ただ、実際に小学生の子どもを誘拐して
下手すりゃ殺人事件ってレベルの事件まで起こす。

それはちょっとやりすぎじゃない!?

頭は良くないにしても、
こういう方向性に動けるような性格じゃなくない?
と驚きました。

この事件と同時進行で、
高校の先輩:別所さんの謎が変。

まさかの別所さんが理帆子の…
というまさかのオチ。

なんじゃそりゃ!!!

途中までは
理帆子のちょっと変わっているけれども共感できる、
青春小説を読んでいたのに、

急にサスペンス→ホラーっていう
謎のエッセンスが出てきて「えぇ~…」という気持ちでした。

ただ、『ドラえもん』が好きだとより、
物語に没入できて楽しめると思うので、
『ドラえもん』好きにこそおすすめしたい作品です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました