ビジネス・実用書

ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『多動力』堀江貴文 / 内容紹介&感想

堀江貴文のビジネス書の決定版! 『多動力』 Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。 これは、ありとあらゆる「モノ」が インターネットとつながっていくことを意味する。 すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。 この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。 そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる 「多動力」なのだ。 この『多動力』は渾身の力で書いた。 「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。 引用元:Amazon
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『ひとりビジネスの教科書 Premium』佐藤伝 / 内容紹介&感想

★★★「ひとりビジネス」は最強のビジネスモデル! 誰でも始められる自宅起業の教科書★★ ===本書はこんな人におすすめです=== ★起業したいけれど、そもそも何から始めたらいいかわからない ★趣味や特技を生かして、好きなことを仕事をしたい ★今の仕事を続けながら、副業してお金を稼ぎたい ★将来、自分が稼いでいけるか不安…… ビジネスのアイデア、集客、SNSマーケティングetc . 起業の基本がしっかりわかる! そもそも……「ひとりビジネス」って、何のこと? 答えは、簡単。 あなたが主役になる「自宅起業」のことです。 あなたが今、会社員なら、まずは副業として。 専業主婦でも、学生でも、シニア世代でも、ラクラク成功している人はたくさんいます。 得意なことで成功したい人、キャリアや専門知識を生かしたい人。 「ひとりビジネス」を始めるきっかけは、人それぞれです。 やりたいことが見つからない人でも、まず始めることでゴールが見えてきます。 スタートもゴールもあなた次第! 「イイ気分」で人生を思い切り楽しめば、それでいいのです。 「ひとりビジネス」なら、価値観の合う仲間と助け合い、励まし合いながら、 自分らしいやり方で社会に貢献できます。 さあ、いっしょに新しい扉を開きましょう! 今から、あなたをワクワクする「ひとりビジネス」の世界にご招待します。 ともに成長していきましょう! (プロローグより) 引用元:Amazon
ビジネス・実用書

【Audible】『アドラー心理学を実生活に取り入れてみた』小泉健一 / 内容紹介&感想

「勇気の心理学」「ポジティブになれる」と人気のアドラー心理学。 本書は、アドラー心理学についての解説本ですが、他の入門書のように解説でとどまらず、もっと身近に感じてもらえるようにアドラー心理学をすべて実生活に取り入れて実践した著者が実際にどう役立つのか具体的なエピソードを交えてまとめています。 本書を読んでもらえたら、アドラー心理学の基本的な理論だけではなく、実生活に取り入れる方法や取り入れたらどうなれるかを知ることができるでしょう。未来志向のアドラー心理学を知ると今よりも生きやすくなれるのです。
ビジネス・実用書

【実用書】『強くしなやかなこころを育てる!こども孫子の兵法』齋藤孝 / 内容紹介&感想

ことばの伝道師・齋藤孝先生が、 兵法書のバイブルとして知られる「孫子の兵法」を “こども向け”に超訳! 世の中を生き抜くヒントがつまった1冊! * * * * * * * ぼくは、この「孫子の兵法」をおとなだけのものにするのは、とってももったいないと思います。 こどもだって、競争をしなければならないときもあるし、人間関係で悩むこともあるからです。 将来に不安を感じることもあるかもしれません。 つまり、たいへんな環境で生きているのは、おとなだけではないということ。 「孫子の兵法」はきっとこどもにも役立つはず! ぼくはそう考えて、 この『強くしなやかなこころを育てる! こども孫子の兵法』をつくったのです。 (齋藤 孝「はじめに」より)
ビジネス・実用書

【実用書】『文具200%活用術』内容紹介&感想

文具は仕事の「ツール」だけでなく、「武器」でもあります。 その機能を最大限に使いこなすことで、仕事の効率や精度がぐっと高まるだけでなく、ストレスも大幅に軽減されます。 本書では、文具やビジネスの“達人”や売り場の目利きたちに使いこなし方法やおすすめの文具などを取材。 さらに、発想力や整理術、コミュニケーション力など、ビジネスに欠かせない能力アップに欠かせないすぐれた定番&最新文具を紹介します。 引用元:Amazon商品ページ
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『「悩み」は「お金」に変わる』小野たつなり / 内容紹介&感想

1万人の悩みを解決し、5年で10億円稼いだ著者が教える99%の人が知っているが 1%の人しか実行していない時代を問わず無限に稼げる発想転換法。 悩みがあるからこそ、人の役に立ち、自分も幸せになれる! 悩みを解決しながら同時にお金を生み出した事例をもとに誰もができる再現性のある方法を紹介。 「恥ずかしくて人に言えません……」 悩みというものは人に打ち明けづらいもの。特に恥ずかしい悩みを持っている場合はそうなります。 でも安心してください。そんな人に言えない「悩み」こそが「お金」を生み出すスイッチ。 悩みをお金に変える場合は、人に打ち明けられないからこそ、稼ぎやすいものになります。 もしくは、誰に相談していいかわからない。だからこそお金を生み出しやすいものだと言えます。 「悩み」は「お金」に変わるという、誰もが頭では理解しているが、 ごくわずかな人しか実行していない発想転換法を中心に、実際にお金を稼ぐ技術や具体的な方法を紹介。 ・あなた自身がお金を生み出すための発想転換法・仕組み・具体的な方法 ・状況が変わっても、その時代にあった稼ぎ方をみつける考え方と行動基準 ・何度でも無限にお金を生み出すために必要なこと ・実際に悩みをお金に変えた9つの実例 など お金があれば、幸せになるために必要なモノ、知識、経験などを手に入れることができます。 お金は目的でなくあくまでも手段。自分が正しいと感じ、やりたいことができるようになる。 それがお金本来の役割です。 本書では実際に多くの悩みをお金に変え、5年で10億円稼いだ過程で気付いた多くの真実を包み隠さずあなたへ伝える「告白の手紙」として書います。 ●本書の目次 【第1章】悩みをお金に変える思考法 【第2章】悩みをお金に変えた物語 【第3章】悩みをお金に変える仕組み・極意・技術 【第4章】悩みをお金に変えた実例集 【第5章】悩みをお金に変える人の習慣 引用元:Amazon商品ページ
ビジネス・実用書

【ムック本】『レモンサワーの教科書』内容紹介&感想

いま、レモンサワーをはじめ、サワーの人気が過熱している。 レモンサワーが産声をあげた、高度経済成長期。かつては呑んべえたちの飲み物だったサワーは、今では老若男女が愛する飲み屋の花形的存在となった。本書は、約半世紀の中で独自に発展してきた日本のサワーカルチャーをまとめた保存版の一冊。店舗案内はもちろんのこと、うち飲みのシチュエーションを想定した、おつまみレシピ集や、缶チューハイ飲み比べも収録!サワーの歴史、そして「いま」を解き明かす、あたらしいレモンサワーの教科書である。 引用元:Amazon商品ページ
ビジネス・実用書

【エッセイ】『第2図書係補佐』又吉直樹 / あらすじ&感想

お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。 芥川賞作家・中村文則氏との対談も収載。【幻冬舎よしもと文庫】 引用元:幻冬舎
ビジネス・実用書

【エッセイ・実用書】『まなの本棚』芦田愛菜 / 内容紹介&感想

運命の1冊に出逢うためのヒントに! 「本の出逢いは人との出逢いと同じ」 年間100冊以上も読み、本について語り出したら止まらない芦田愛菜が 本当は教えたくない“秘密の約100冊”をご紹介。 世代を超えて全ての人が手に取ってみたくなる 考える力をつけたい親御さんと子供たちにも必読の書です。 Q 本の魅力にとりつかれた初めての1冊は? Q 一体、いつ読んでいるの? Q どんなジャンルの本を読むの? Q 本を好きになるにはどうしたらいい? Q 好きな登場人物は? スペシャル対談 ・山中伸弥さん(京都大学iPS細胞研究所所長 教授) ・辻村深月さん(作家) も収録! 引用元:小学館
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方』小幡和輝 / 内容紹介&感想

〈作品情報〉 タイトル:学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方 著者:小幡和輝 出版社:小学館 出版年:2020年 ページ数:160ページ(単行本) 子供も起業して稼ぐ! AI時代の必須の力 これまで人がやっていた仕事をAIがするようになって、人の仕事が減った分、就職できなくなるかもしれない。会社に入っても、上司のパワハラで、仕事を続けるのが辛くなるかもしれない。 今の小中高校生が社会人デビューする頃、会社で働くのがもっともっと過酷な時代になっているだろう。そんな時代を生き抜くには、会社に頼らない働き方を考えておかなければならない。 その時に支えになるのが、自分の力で稼ぎを生み出す力”起業力”。「大人になったら、起業してみようかな」では遅い! 小中高校生のうちに経験を積んだほうが絶対にいい! 著者自身の高校時代の起業の実例や、小中高校生のスゴ腕起業家たちの体験談を読むと、自分でもできそうだという勇気をもらえるはず。「自分の力で稼ぐ」力を身につけるために、1歩踏み出そう! 引用元:小学館