PR

【小説】『夜行』森見登美彦 / あらすじ&感想

【小説】 『夜行』 森見登美彦 あらすじ&感想

『夜行』

この記事を書いた人
みての

年間100作品くらい本を読むサラリーマンブロガー
暇があれば書店・古本店へ行く為、読むペースより買う本の方が圧倒的に多い供給過多状態。
それでも本を買うのが至高過ぎて止まりません。
すごい勢いで積読本が増えていきます。誰か助けてください。

みてのをフォローする
スポンサーリンク

『夜行』データ / あらすじ

『夜行』データ

タイトル:夜行
著者:森見登美彦
出版社:小学館文庫
出版年:2016年

怪談×青春×ファンタジー、かつてない物語

「夜はどこにでも通じているの。世界はつねに夜なのよ」

私たち六人は、
京都で学生時代を過ごした仲間だった。

十年前、鞍馬の火祭りを訪れた私たちの前から、
長谷川さんは突然姿を消した。

十年ぶりに鞍馬に集まったのは、
おそらく皆、
もう一度彼女に会いたかったからだ。

夜が更けるなか、
それぞれが旅先で出会った不思議な体験を語り出す。

私たちは全員、
岸田道生という画家が描いた「夜行」という絵と出会っていた。

怪談×青春×ファンタジー、かつてない物語。

引用元:小学館

『夜行』感想

怪談✕青春✕ファンタジー?

怪談→確かに人が失踪しまくるので分かります。
青春→発端は主人公が大学時代なので分かります。
ファンタジー→ファ、ファンタジー?

個人的にはその辺が疑問です。

これってファンタジーなの…か?

どちらかと言うとタイムリープ?タイムスリップ?
ともなんだかニュアンスが違うんですよね。

怪談

不思議な失踪の話を各々が持っていて語ります。

しかし、最後が投げっぱなしで、
その後どうした!?
どうやって今存在しているの!?

と謎が多いです。

この辺がおそらく怪談要素なのだと思います。

せっかく謎が多く、面白いエピソードばかりなので、
個人的には全てにしっかりとした着地点が欲しかったです。

なるほど、こういうことだったのね、
という気持ちが無いまま進んでしまうのがもどかしいです。

表と裏

なるほど、
パラレルワールドも絡んでくるの?

なんだか不思議な体験。

なんですがこの最終章になってからの後出しジャンケン感が
よく理解できませんでした。

銅版画

この作品での一番の収穫が銅版画。

これまで、銅版画という物・アートの存在を知りませんでした。

ちょっと検索して調べてみると、
銅の板に針で線画を書き、
版画のように刷るアートの手法。

なにこれやってみたい!

銅の金型?を飾ってもお洒落な感じになりそう。

子どもが大きくなったら銅版画教室を探して参加してみたいです。

おわりに

私が理解できなかったところが多かったからか、
この作品の魅力を最大限には味わえなかった感があります。

しかし読みやすく、
不思議な物語に引き込まれたのは確かです。

全然似ているわけではないのですが、
恩田陸さんの『三月は深き紅の淵を』を読んだ時の気分に似ていました。

ただ、銅版画の存在を知られたのは本当に良かったです。

また、考察サイト等で他の方の感想も読んでみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました