ブログ

日記

このブログすげー!可愛いお洒落!しかも2022年8月開設だってよ!

Haru 最近、noteやはてなブログで書いていたエッセイをこのブログへお引越ししました。果たしてWordpressでエ...
ビジネス・実用書

【ビジネス/実用書】『初心者ブログは3行だけ書けばいい』ブロガーおか 内容紹介&感想

この本は、「ブログを辞めずにつづける方法」にフォーカスしています。 実際に私は、今回紹介する方法を使って、 2017年から無料ブログを始め、 現在(2022年現在)もブログを続けることができています。 第1章では、 ブログはまず記事やサイトの向上を考えるより、 継続を考えることの重要性の解説。 第2章と第3章では、 ブログを継続するための具体的な方法をお伝えします。 第4章では、 ブログの継続が習慣化され、 収益化を視野に入ってきたときのポイントをお伝えします。 この本は、 ブログの書き方や専門知識が書いてあるものではありません。 私が6年間でブログを続けることができた方法をまとめて、 誰かの役に立つことを願って書きました。 引用元:Amazon
AI

【最先端!】ライティングAI『Catchy(キャッチー)』Proコースに課金してみた

2022年はAIサービスの進化がすごいですよね。 AI画像生成サービスMidjourneyやStableDiffusionが流行っていますが、 なんと文章の作成も今やAIの時代なんです! 使い方は自由自在。今話題のツール【Catchy】 私がこのサービスを知ったのは manablogのマナブさんが Voicy・YouTubeで紹介されていたのを聴いて観て、 無料体験後にProコースに課金しました。
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『noteではじめる新しいアウトプットの教室』内容紹介&感想

本書は、ブロガーで「ネタフル」管理人のコグレマサト氏、クリエイティブ・プランナー/ブロガーのまつゆう*氏による、ソーシャルメディアを使って自己実現するための教科書です。ネタの見つけ方、続けるための目標の立て方、何を書いて、何を書いてはいけないのか、などのアプトプットの実践方法を詳しく紹介しています。あおらない、誇大表現をしない、炎上させない、それでも読者の心をつかむ「書き方」「伝え方」「続け方」を本書が提案します。また、noteの基本操作や便利な機能などについても解説しています。 引用元:インプレス
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。』岸智志 内容紹介&感想

本書は、「文章を書いて生きていく」ことをマジメに目指してみたい方に向けたものです。自分の書いた文章を、たくさんの人に読んでもらいたい。自分の書いた文章を、Web上で発信して原稿料を得たい。 そんな風に考えている方に向けて、「プロのWebライター」に必要な基本知識や文章の書き方を、なるべく実践的に伝えることを目指しました。基本的なライティング技術だけではなく、ライターに一番大切な「文章力」の鍛え方、企画・構成、取材のノウハウなども伝える新しい「Webライター必携」が本書です。 いま、第一線で活躍中のみなさんがどんな風にして、ライターや編集者の仕事をするに至ったのかを語るコラムも収録しました。ほかの人より「かっこいい文章」を書いてみたい、副業でライティングの仕事をしてみたい、という方にも、ぜひご一読いただきたい内容です! 引用元:MdN BOOKS
日記

過去の自分の日記(ブログ)を読んで愕然とした話

ブログのネタ探しに、と 久々に過去の自分の日記を読んでみた結果、 思った以上に微妙でした。 ですが、 自分にとってはそれでも若き日の思い出、 資産に変わりはないので皆様にもおすすめしたい、 という話です。 ただ、もし新たに日記やブログサービスを開設するとしたら、 私はnoteさんを利用してみたいと思います。 理由としては、なんとなく今どきでお洒落な感じだからです。 無料で開設できるのも良いですよね。 そんなこんなで、愕然とした話です。
ビジネス・実用書

私がブログをはじめたきっかけ|【ビジネス・実用書】『ブログ進化論』岡部敬史

思い出してほしい。 大好きだった恋人と別れたとき、 友達に話を聞いてもらって楽になったときのことを。 慣れない社会生活で悩んでいたとき、 学友に話して救われた気分になったときのことを。 家庭で閉塞感を感じたとき、 会社の仲間に話してスッキリしたときのことを。 やはり、人は誰かに自分の感情や考えを発信することを拠り所にして生きていくものだ。 映画『キャスト・アウェイ』では飛行機事故の末、 無人島に1人流された主人公は、 バレーボールに話しかけることで精神の安定を保ち、命を繋いでいた。 そう、人間は他者に対して発信せずには、 生きていくことも困難になるのだと思う。 そんな根源的な欲求をブログは満たしてくれる。 引用元:講談社BOOK倶楽部
雑記

ブログの下書き用アプリって何を使っているの?って話。

ふと気になりました。 「世のブロガーさんたちはスマホで打った文章を どうやってブログへ投稿しているの?」と。 良い方法はないものかと調べてみました。
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『書く習慣』いしかわゆき あらすじ&感想

SNS、ブログ、note、世間に発信できるサービスが増え、 多くの人が文章で自己表現しています。 他人の発信を目にする機会も増え、 「自分もなにか発信してみたいな」と思う人も増えています。 「書く」を仕事にする人も増え、文章の指南書も数多く出版されています。 でも「書く」ことは、好きじゃないとしんどい。 むしろ「好き」になるからこそ、習慣になり、自然と上達していきます。 この本では、あなたの「書きたい気持ち」を高め、 「書く」ことを習慣にするためのコツを紹介します。 引用元:Amazon
ビジネス・実用書

【ビジネス・実用書】『「自分」を仕事にする生き方』はあちゅう あらすじ&感想

何もやらないうちから不安になるなんて無意味! 言い訳だらけの人生から脱出しよう。 ネット界のスターが実践する自分を武器にする極意。 「自分」とは、人生で築きあげた最大の財産であり、武器。 そんな「自分」を無駄なく有効活用して、 楽しく生きていくための方法をとことん具体的に現実的に伝授します。 引用元:幻冬舎